本ウェブサイトでは、Cookieを利用しています。本ウェブサイトを継続してご利用いただく際には、当社のCookieの利用方針に同意いただいたものとみなします。

AbitusUSCPA合格者数7,537名
(2025年6月末時点)

03-3299-3330
  • 2022/06/01公開
  • 2025/05/21更新

USCPA(米国公認会計士)が意味ないと言われる5つの理由は?将来性は?

USCPA(米国公認会計士)が意味ないと言われる5つの理由は?将来性は?

USCPA(米国公認会計士)は、アメリカ各州がそれぞれ認定する公認会計士の資格です。

「日本での独占業務がない」「日本の公認会計士よりも難易度が低い」などの理由で、日本では意味がないと考えている方もいるのではないでしょうか。

USCPAは、未経験でも大手監査法人や会計事務所をはじめとした様々な企業に転職できる資格といえます。そのため、キャリアチェンジやキャリアアップを検討している方におすすめです。

本記事では、USCPAが「意味ない」と言われる5つの理由に触れながら、メリットや向いている人、USCPA保有者の声をご紹介します。

監修者プロフィール

渡邊花織さん

近江 千早紀

USCPAライセンス

四年生大学教育学部卒業後、2011年に政令指定都市へ入庁し、約三年半まちづくりに関する予算決算業務に従事する。
その後タイへ移住し、私立学校の運営に従事しながら2017年〜2019年までにアビタスのUSCPAプログラムを受講する。
2019年に帰国後は四大監査法人へ入所し、金融機関向けアドバイザリー部門にてGAAPコンバージョン業務や内部統制支援業務に従事。
2020年ワシントン州ライセンス取得。

目次
USCPA(米国公認会計士)は意味がないと言われる5つの理由
USCPA(米国公認会計士)はAIに置き換えられる将来性のない資格?
USCPA(米国公認会計士)を取得する4つのメリット
USCPA(米国公認会計士)の取得が向いている人
実際にUSCPA(米国公認会計士)に合格した人の声
USCPA(米国公認会計士)は意味ない資格ではない! 自分のキャリアに沿って検討しよう

USCPA(米国公認会計士)は意味がないと言われる5つの理由

USCPA(米国公認会計士)は意味がないと言われる5つの理由

USCPAは日本での転職やキャリアアップに有利にならないといった噂があり、意味がない資格だと考えている人もいます。

しかし、USCPAは必ずしも意味のない資格ではありません。

ここでは、USCPAは意味がないと言われる以下の理由を5つ紹介しながら、本当に意味がないのかを見ていきましょう。

  • 日本での独占業務がない
  • 公認会計士と比較して難易度が低い
  • 日本企業の就職・転職に有利にならない
  • キャリアチェンジに役立たない
  • アメリカの会計基準でしか使えない

USCPAが意味ないと言われる理由①日本での独占業務がない

USCPA保有者が独占業務に携われるのは、ライセンスを取得した州のみです。つまり、日本では独占業務を行うことはできません。

日本で仕事をする場合、監査という独占業務があり日本全国で活躍できる日本の公認会計士と比較すると、資格を活かせる機会が限定的になってしまうケースもあります。そのため、「意味ない」と言われることもあるようです。

しかし、日本国内においても監査以外の業務はUSCPAでも可能です。

USCPA試験のために習得した知識を監査以外の会計に関する実務に活かすことができるため、USCPAは意味のない資格とはいえないでしょう。

USCPAが意味ないと言われる理由②公認会計士と比較して難易度が低い

公認会計士と比較すると、USCPAの試験は難易度が低いと考えている人もいます。

では、USCPAと公認会計士の2024年の合格率を比較してみましょう。

項目 合格率
USCPA 52.9%(6科目の平均)
公認会計士 7.4%

2024年のUSCPAの各科目の平均合格率は52.9%と、およそ2人に1人以上が合格している計算になります。一方、日本の公認会計士の2024年の合格率は7.4%と、USCPAより低い合格率でした。

しかし、合格率だけでは一概に「USCPAの難易度は低い」「取得する意味がない」とはいえません。

USCPAは、アメリカの会計基準に関する深い知識に加えて一定程度の英語力も証明することができる資格です。試験の合格率のみにとらわれず、目的に応じて資格を検討するとよいでしょう。

参照:AICPA & CIMA「Resources|Learn more about CPA Exam scoring and pass rates」
参照:公認会計士・監査審査会「令和6年公認会計士試験(論文式試験)の合格点及び合格率等について」

USCPAが意味ないと言われる理由③日本企業の就職・転職に有利にならない

USCPAについて、「日系企業では有利にならない」「監査法人以外の就職・転職では意味がない」と思われることがあります。

前述したように、USCPAは日本の公認会計士と全く同じように独占業務に従事することはできません。

しかし監査以外の業務に役立つ会計知識や英語力の証明になるため、USCPAが就職・転職に全く役に立たないというのは誤りです。

公認会計士資格を持っていなくても、会計事務所や税理士法人、コンサルティングファームなどで需要はあります。会計人材としての能力をアピールし、キャリアアップにつなげることも可能です。

USCPAが意味ないと言われる理由④キャリアチェンジに役立たない

「今まで会計の知識がなかった人が会計業界へのキャリアチェンジを目指してUSCPAを取得しても、役に立たない」と言う人もいます。

監査法人や会計事務所への転職の際には、会計事務や経理の経験者が優遇される傾向があります。

しかし、国際資格の専門校であるアビタスの合格者の声によれば、多くの人が実務経験なしでも外資系企業や会計事務所、コンサルティングファームへ転職し、キャリアチェンジしています。

USCPAに加えて実務経験があればもちろん有利になるものの、実務経験がないからといってキャリアチェンジの可能性がなくなるわけではありません。

実際に、会計未経験からUSCPAを取得した後にキャリアチェンジに成功した方の声も届いています。詳細は下記からご確認ください。

関連記事:アビタスUSCPA「合格者の声|USCPA(米国公認会計士)予備校」

USCPAが意味ないと言われる理由⑤アメリカの会計基準でしか使えない

USCPAは、USGAAP(米国会計基準)やUSGAAS(米国監査基準)の専門家です。

ビジネスの国際化に伴いIFRS(国際財務報告基準)の導入を検討する企業も多いため、アメリカの基準に基づく資格では意味がないと考えている人もいるでしょう。

しかし、USGAAPとIFRSの主要な差異はすでに解消されているため、USCPAを取得してもアメリカの会計基準にしか対応できないということはありません。

USGAAPやUSGAASの後にいくつかの項目を後から補足する形で学べば、両方の知識を身につけることができます。

国際的な会計基準に強みのある、市場価値の高い人材を目指すことができます。

関連記事:アビタス IFRS「会計基準とは?会計基準の種類や国際会計基準をめぐる国内の動きを解説」

USCPA(米国公認会計士)はAIに置き換えられる将来性のない資格?

USCPAの仕事はAIに置き換えられてしまうから将来性がない、といった声もあります。

確かに、単純な記帳や確認業務は、AIによりミスなくスムーズにこなせるようになるため、代替されうる業務といえます。

一方で、経理の数字から分析した課題の解決や細やかなコミュニケーションを必要とする業務は、AIでの代替が難しいでしょう。

このように、会計業務全てがAIで代替できるわけではありません。さらに、USCPAは独立やグローバルな活躍に役立つため、将来性のある資格といえるでしょう。

USCPAの将来性とAI普及の影響については下記の記事で詳しく解説しています。

USCPAの仕事はどのようにAI普及の影響を受けるのかをもっと詳しく知りたい方はぜひご覧ください。

関連記事:アビタスUSCPA「USCPA(米国公認会計士)資格の将来性とAI普及の影響について」

USCPA(米国公認会計士)を取得する4つのメリット

USCPA(米国公認会計士)を取得する4つのメリット

USCPAの主なメリットは、グローバル企業を中心に評価される点です。

会計事務所や監査法人、コンサルティングファームなどへのキャリアチェンジやキャリアアップに役立ちます。会計分野で役立つIT知識や一定の英語力を身につけている証明にもなり、活躍の幅も広がるでしょう。

グローバル企業を中心に評価される資格である

USCPA保有者は、会計未経験者でも多くのオファーを得ています。その中には、グローバル化の進む監査法人や会計事務所といった会計業界はもちろん、大手企業の経理部門なども少なくありません。

USCPAは、日本の公認会計士や簿記と比較すると知名度が低いため、評価されない資格と思われることもあります。

しかし実際は、外資系コンサルティングファームや、海外と取引のある日系企業など、日本でも十分に高い評価を得られる資格です。

また、USCPA試験は合格率が高いため「簡単なのでは?」という人もいますが、2つの受験条件が設けられており、誰でも取れる資格ではありません。

「学位要件」は4年制大学を卒業していること、「単位要件」は大学などで会計単位やビジネス単位を一定数取得していることです。

客観的な信用性が高いため、国際的な会計人材として評価されるでしょう。

近江さんからのアドバイス

渡邊花織さん

アビタスでは会計・ビジネス単位を取得し、受験に必要な単位要件を満たすことが可能です。大学で会計単位を取得していない初学者であっても1,200〜1,500時間の学習で合格ラインに到達することができますが、どのように学習を進めるか、また、苦手分野を克服するかが非常に重要です。
アビタスでは、試験対策に精通したベテランカウンセラーに学習上の問題や悩みを相談できる、学習カウンセリングを受けることができます。

まずは無料の説明会にご参加ください。

キャリアチェンジ、キャリアアップに役立ち活躍の幅が広い

会計業界は現在、人材不足による「売り手市場」で、会計人材であるUSCPA保有者は監査法人などへの就職や転職に有利といわれています。

また、USCPAは専門性の高い資格であるため、会計士の資格でありながらも、監査法人や会計事務所に活躍の場が限定されない点も魅力の1つです。

一般企業での経理・財務や、CFO・CEOなどのトップマネジメントを含めた幅広いポジションでも、多くのUSCPA保有者が活躍しています。

年齢などさまざまな理由で転職を諦めている場合でも、USCPAがどのように仕事に役立てられるか、これまでのキャリアも絡めてアピールすることで、キャリアチェンジやキャリアアップを望めるでしょう。

会計分野で役立つIT知識を身につけることができる

USCPA試験の範囲では、ITやビジネス法などの分野に関する知識も求められます。

一部の業務をAIで代替できる会計業界では、将来的にAIを導入する可能性も高いとされています。会計業界の人材には、AIをうまく活用し、業務を効率化することが求められるため、ITの知識は欠かせません。

USCPAの試験勉強をしながら身に付けたIT知識が、将来的に実務に役立てられるでしょう。

一定の英語力の証明になる

USCPAはアメリカの資格であるため、会計に関する問題が英語で出題されます。

英語で問題文を理解して回答を書くには、一定の英語力が必要です。TOEIC®スコアに換算して800点程度の英語力があると望ましいといわれています。

必然的に、USCPA保有者はビジネスで使える英語力を証明できることになります。会計知識とともに英語力をアピールできる点もUSCPAのメリットの1つです。

USCPAに必要な英語力については下記の記事で詳しく解説しています。試験に必要な英語力をもっと知りたい方は、ぜひこちらをご覧ください。

関連記事:アビタスUSCPA「USCPA(米国公認会計士)を受ける際に英語検定やTOEICは必要?違いを解説」

USCPA(米国公認会計士)の取得が向いている人

USCPA(米国公認会計士)の取得が向いている人

USCPAのメリットや将来性について紹介してきましたが、USCPAに向いている人はどのような人か、気になっている人もいるでしょう。

希望の転職先や活躍フィールド、資格取得までのステップなどから、USCPAをおすすめできる人の特徴を4つ、見ていきましょう。

大手監査法人や会計事務所に転職したい人

大手監査法人や会計事務所の中には、USCPA保有者を求めている職場が多くあります。

例えば、日本にもビジネスの領域を広げているアメリカ系の企業がクライアントである大手の監査法人では、米国基準の財務諸表を監査できる人材を必要としています。

会計事務所でも、国際税務の必要性が高まりつつあるため、USCPA保有者の需要も増えています。

USCPAをアピールすることで、大手監査法人や会計事務所への転職も有利になるでしょう。

外資系企業やグローバルに展開する日系企業へ転職したい人

外資系企業では、国際的な財務報告の基準を理解する人材や、英語でビジネスを進められる人材が求められます。

国際的な会計の知識と一定以上の英語力を併せ持つビジネスパーソンは、転職市場で需要の高い人材です。

大手監査法人のみならず、そのクライアントになるような外資系企業や、グローバルに展開する日系企業への転職にも、USCPAが役立つでしょう。

アメリカや海外各国で勤務したい人

USCPAを保有していれば、資格を取得したアメリカの州で会計職として働くことが可能です。

アメリカだけではなく、MRA(国際相互承認協定)を締結している国では、条件を満たせば現地の会計士と同様に働けます。

アメリカと協定を締結している国は以下の通りです。

  • アイルランド
  • オーストラリア
  • カナダ
  • ニュージーランド
  • 南アフリカ
  • メキシコ

アメリカやMRA締結国で働きたい人はUSCPAを目指すメリットが大きいといえます。

関連記事:アビタスUSCPA「USCPAの相互承認協定制度とは?アメリカ以外でも会計士になれる?」

働きながら資格取得を目指したい人

社会人として日々の業務をこなしながら新しく資格を取るのは大変ですが、USCPAは働きながら合格を目指せる資格です。

USCPAの試験は1科目ずつ受験できる「科目合格制度」を採用しているため、科目合格の有効期限である30カ月以内に全ての科目に合格できれば資格を得られます。

また、日本の公認会計士と比較しても試験の合格率が高い点も、働きながら資格を得たい人におすすめのポイントです。

近江さんからのアドバイス

渡邊花織さん

アビタスのUSCPA学習者の多くが第一線で活躍するビジネスパーソンであり、多忙な方でも学習を継続しやすい教材をご用意しています。
グローバルに活躍できるプロフェッショナルな資格でありながらも、現在のキャリアを中断することなく学習できることがUSCPAの魅力の一つです。

まずは無料の説明会にご参加ください。

実際にUSCPA(米国公認会計士)に合格した人の声

実際にUSCPA(米国公認会計士)に合格した人の声

ここでは、実際にUSCPA試験の合格者の声を紹介します。

様々な資格の中からUSCPAを選んだ理由を見ていきましょう。

大手監査法人への就職に成功した合格者の声

原田絢平さんはUSCPAに合格し、「BIG4」と呼ばれる大手監査法人に就職しています。

日本の公認会計士や税理士の資格を取ることも考えたそうですが、英語も同時に勉強できるためUSCPAを選んだと話します。

普通に大学生活を送っただけでは就職できなかったであろう大手監査法人に就職することができ、今後一生使える資格を持っているという安心感のようなものも得られた、とのことです。

関連記事:アビタスUSCPA「選ばれる理由|合格者の声|原田絢平さん」

海外で国際的な仕事に関わりたいという夢を叶えた合格者の声

M.Iさんは、USCPAによって海外で働くという夢をつかんだ合格者です。

アメリカの大学を卒業して現地の監査法人に就職し、USCPAを取った後は自動車メーカーのクライアントを数社担当しています。

男女関係なく、様々な業種に触れるチャンスや会社幹部や経理部長などとお会いできる機会があり、USCPAはいろいろな経験や可能性につながる、と話していました。

関連記事:アビタスUSCPA「選ばれる理由|合格者の声|M.Iさん」

働きながらUSCPA(米国公認会計士)に合格した人の声

山下さんは、今後のキャリアに役立つ資格として、働きながらUSCPAを目指しました。

大手機械メーカーの経理担当として海外赴任の可能性があり、英文会計を体系的に学べる資格を取得したいと考えたのが最初のキッカケでした。将来的な転職も見据え、働きながらの取得を決めたそうです。

国際資格の専門校であるアビタスを利用することで、働きながら空いた時間を効率的に使って学習し合格できた、と話しています。

関連記事:アビタスUSCPA「選ばれる理由|合格者の声|山下さん」

近江さんからのアドバイス

渡邊花織さん

USCPAは米国の公認会計士資格ですが、活躍のフィールドは財務会計や監査の領域にとどまりません。
これまで培われたビジネススキルに「英語力」「財務会計」「会計監査」「コーポレートガバナンス」といった知識が加わることで、キャリアアップや多様なキャリアパスにつなげていただくことができます。

まずは無料の説明会にご参加ください。

USCPA(米国公認会計士)は意味ない資格ではない! 自分のキャリアに沿って検討しよう

USCPAは日本の公認会計士と比較して合格率が高く、独占業務が行えないことから、意味がない資格と考えている人もいます。

しかし、日本でも監査以外の業務はUSCPAが行えるため、多岐にわたる職場で活躍できます。アメリカ系企業をクライアントに持つ監査法人やグローバル企業からの需要も高い資格です。

会計知識とともに証明できる英語力が評価されることも多く、将来的にAI導入が本格化する際には、試験勉強で身につけたITの知識が役に立つでしょう。

結論として、USCPAは意味のない資格ではありません。

大手監査法人や会計事務所、グローバルに展開する企業、アメリカで活躍したい、などの目標がある人は、自身のキャリアに沿って取得を検討しましょう。

アビタスならUSCPA(米国公認会計士)合格を効率よく目指せる!

国際資格の専門校であるアビタスでは、7,000人以上のUSCPA合格者を輩出しています。日本在住合格者の約75.8%はアビタス卒業生です。

オリジナルの日本語教材を使用して講義を受けられるため、英語力に不安がある方でも安心して学習できます。

アビタスでは、USCPAの概要や活かし方を学べる「USCPA説明会」をオンラインで実施しています。無料で参加できますので、興味がある方は、ぜひ参加してみてください。

まずは無料の説明会にご参加ください。

※記事に記載の内容は2025年3月時点のものを参照しています。

合わせてお読みください

最近のエントリー

カテゴリから探す