本ウェブサイトでは、Cookieを利用しています。本ウェブサイトを継続してご利用いただく際には、当社のCookieの利用方針に同意いただいたものとみなします。

AbitusUSCPA合格者数6,584名
(2024年4月末時点)

03-3299-3330
  • 2023/10/03公開
  • 2023/10/05更新

公認会計士試験の浪人の末路って? おすすめの他の資格も紹介

公認会計士試験の浪人の末路って? おすすめの他の資格も紹介

公認会計士は、医師、弁護士と並び、難易度の高い資格といわれています。

万が一、公認会計士試験に受からなかった場合、どのようなルートを選択すればよいのか気になる方もいるでしょう。

本記事では公認会計士試験の難易度、浪人期間、試験を諦めた末路などについて解説します。実際に公認会計士試験に挑戦し、合格を諦めた方々の声も紹介しますので、参考にしてください。

目次
公認会計士の難易度
公認会計士試験の浪人期間はどれくらい?
公認会計士試験を浪人して諦めた方の声
公認会計士試験を浪人した末路とは
公認会計士以外のおすすめの3つの資格
公認会計士の浪人の末路は多様! 資格の切り替えも検討しよう

公認会計士の難易度

公認会計士は監査・会計の専門家です。なかでも、企業の財務諸表の「監査」は公認会計士の独占業務となります。

資格取得後は、「監査」「税務」「経営コンサルティング」の仕事をする方が多く見られます。ただし「税務」関連の業務を行う場合は、税理士として登録する必要があります。

2022年の公認会計士試験の合格率は7.7%です。10%を切っており、合格率という観点で見ると難易度の高い試験といえるでしょう。

また、公認会計士試験は学習範囲の広い試験です。1次試験はマークシート方式で行われます。2次試験は論述式となり、さらに深い知識や理解が必要です。

公認会計士試験合格までの勉強時間の目安は、一般的に2,500~3,500時間と言われています。公認会計士試験の難易度について、より詳しく知りたい方は下記の記事をご覧ください。

関連記事:アビタス「公認会計士試験の難易度はどれくらい? 税理士や米国公認会計士との比較など」

公認会計士試験の浪人期間はどれくらい?

公認会計士試験には短答式試験と論文式試験があります。短答式試験は年2回(12月・翌年5月)、論文式試験は年1回(8月)実施されています。

2009年に金融庁が行ったアンケートによると、短答式試験合格までの期間は次の通りです。

経歴 平均期間
在学中 1.9年
就職せずに勉強 2.6年
就職後、勉強のために退職 2.2年
退職後、会計士を目指した 2.4年
監査法人・会計事務所 2.8年
企業・官公庁 2.2年
その他 2.5年
合計 2.3年

状況によって前後しますが、合格まで平均2.3年(約2年4か月)かかっています。

短答式試験合格後、論文式試験合格までの期間は次の通りです。

経歴 平均期間
在学中 0.4年
就職せずに勉強 1.2年
就職後、勉強のために退職 0.9年
退職後、会計士を目指した 0.9年
監査法人・会計事務所 2.2年
企業・官公庁 1.1年
その他 1.2年
合計 0.9年

こちらも状況によって異なり、全体の平均は0.9年(約11か月)です。このことから、両試験を合格するまでに平均3年以上かかっていることが分かります。

なお、短答式試験合格の有効期間は2年間です。そのため、有効期間内に論文式試験に合格できなければ、短答式試験から再度挑戦しなければなりません。

参照:金融庁「第3回公認会計士制度に関する懇談会 議事次第|合格者アンケート調査結果」

公認会計士試験を浪人して諦めた方の声

公認会計士を目指して受験したが合格には至らなかった方に対してアンケートを実施しました。回答いただいたのは、30~40代の男女、13人の方々です。

受験回数の平均は、短答式試験2.9回、論文式試験2.2回。勉強に費やした時間は平均2.7年です。短い方は1年、長い方は10年と、人によって大きくばらつきがありました。

試験合格を諦めた理由は、大きく次の3つになります。

  • 試験の難易度が高い
  • 年齢が上がってきたため
  • 公認会計士以外にやりたいことができたから

試験合格を諦めた後の仕事としては、「税理士事務所」「経理職」など、勉強で身につけた知識を活かした仕事を選んだ方が多く見られます。

日本の公認会計士ではなく、米国公認会計士(USCPA)の資格取得に目標を切り替えた方もいました。

また、「店員」「エンジニア」など、学んだ内容とは異なる道に進んだ方も少なくありません。

公認会計士試験を浪人した末路とは

公認会計士を諦めた方は、どのような仕事を選択するのでしょうか。

「試験勉強で学んだ知識を活かしたい」方と、「全く異なる仕事に就きたい」方では選択ルートが大きく異なります。また、他の資格取得に切り替える方も見られます。

ここでは、試験合格を諦めた方がたどるルートとして、主なものを3つ見ていきましょう。

会計事務所で働く

アンケートで一番多く見られたのは会計事務所で働くパターンでした。会計事務所では、これまでの試験勉強で培った知識を活かすことができます。

実際に「公認会計士試験の勉強をしてきた」ことをアピールし、会計事務所での仕事が決まったという方もいます。これまで学んできた知識を仕事の中で活かせるため、勉強が無駄にならない点でも有効な就職先といえるでしょう。

なお、会計事務所で働きながら別の資格取得を目指すという方もいます。おすすめの資格については後述します。

一般企業で働く

公認会計士試験合格を諦めた後、一般企業で働く方もいます。これまで学んできた知識を活かして働きたい場合は経理職への就職を検討してみましょう。

実際に、公認会計士試験の短答式試験合格をアピールして経理の仕事に就職したという方もいます。経理や監査など、公認会計士試験の勉強が活かせる仕事を選択する場合は、勉強してきたことをアピールできます。

勉強期間中に魅力を感じる他の仕事を見つけた場合には、これまでの勉強内容とは異なる、新たな分野へ進むことになるでしょう。

他の資格取得に切り替える

公認会計士試験は難易度の高い試験です。

そのため、例えば税理士やUSCPAなど「科目合格」が可能な資格取得に目標を切り替える方も少なくありません。

これまで、公認会計士試験の勉強をしてきた方は「勉強」に取り組む姿勢や習慣が身についているでしょう。そのため、合格までに必要な勉強時間が比較的短い資格を選択すれば、働きながら資格取得を目指すことも可能になります。

身についた勉強習慣を活かし、新たな資格取得への挑戦に切り替える方も見られます。

公認会計士以外のおすすめの3つの資格

公認会計士を勉強してきた方におすすめしたい資格は「簿記」「税理士」「USCPA」の3つです。

どれも、これまで学んできた知識を活かすことができます。「簿記」「税理士」の資格取得においては会計の仕事に役立つ知識が多く得られます。また、「USCPA」資格を取得すると監査の仕事に就くことも可能になります。

それぞれの試験の概要や難易度について詳しく見ていきましょう。

簿記

公認会計士試験は簿記試験の延長線上にあるともいわれています。そのため、簿記はこれまでに学んだ知識が役立つ資格といえます。

簿記試験にはいろいろな種類がありますが、ビジネスシーン良く挙げられるのは「日商簿記」です。特に日商簿記2級は「企業が求める資格ランキング」で上位を取ることの多い資格です。

取得すると、財務諸表を理解し、経営状況を分析できるようになります。実務で活用でき、就職・転職の際に有利になります。

日商簿記2級の合格率はおよそ20~30%です。初学者に必要な勉強時間は350~500時間といわれており、2,500時間以上必要といわれている公認会計士試験と比較した場合、かなり短い勉強時間での合格が見込めます。

さらに勉強を進めたい場合は日商簿記1級にも挑戦できます。ただし、簿記には税理士や公認会計士のような独占業務はありません。

参照:日本商工会議所・各地商工会議所「企業が求める資格」
参照:日本商工会議所・各地商工会議所「2級受験者データ(統一試験) - 簿記」

税理士

税理士資格を取得すると「税務代理」「税務書類の作成」「税務相談」の独占業務を担うことができます。

税理士試験の勉強に切り替える際にも、これまで公認会計士試験で勉強してきたことが大いに活かせる点がメリットです。

2022年度の税理士試験の合格率は19.5%です。合格までの必要な勉強時間は、一般的に4,000時間といわれており、勉強時間の確保が必要になります。試験には必修科目と選択科目があり、原則として合計5科目の合格が必要です。

ただし、科目合格制度が導入されているため、科目ごとに勉強し受験に望むことが可能です。そのため、1度で幅広い分野の学習が求められる公認会計士試験よりも取得しやすいと感じる方もいるでしょう。

参照:国税庁「令和4年度(第72回)税理士試験結果」

USCPA

USCPAは米国公認会計士資格です。アメリカの資格ですが、日本でも受験することができます。

オーストラリアやニュージーランドなど、相互承認協定を結んでいる国であれば、アメリカ以外の国でも会計士として活躍できる資格です。

日本でUSCPAとして働く場合には、日本の公認会計士のような独占業務はありません。しかし、会計監査や内部監査の需要が増えていることなどもあり、USCPAは就職・転職の際に評価されることが多い資格です。

また、監査知識だけでなくビジネス英語が身についていることの証明になるため、グローバルに活躍したい方にとっても魅力的な資格といえるでしょう。

USCPA試験には科目合格制度が取り入れられています。合格までの勉強時間は1,200~1,500時間です。日本の公認会計士資格と比較すると、短い時間での合格が見込めます。

関連記事:アビタス「USCPAとは?魅力や取得後のキャリア・難易度・試験内容を詳しく解説」

公認会計士の浪人の末路は多様! 資格の切り替えも検討しよう

公認会計士試験を浪人した人の末路は、大きく分けて3つです。これまでの勉強を活かしたい方は会計事務所や一般企業の経理職を目指しましょう。

他の仕事に魅力を感じ、公認会計士と全く関係ない業種を目指す方もいます。

公認会計士以外の資格取得に切り替えたい場合は、これまでの勉強を活かせる「簿記」「税理士」「USCPA」などを検討してみましょう。

USCPA資格を取得するならアビタスで

USCPA資格を取得したい場合、アビタスの利用がおすすめです。アビタスはこれまでに6,000人以上の合格者を輩出しています。

オリジナルの日本語テキストを利用して勉強するため、英語力に不安がある方も安心して取り組めます。日本にいながら短期合格したいビジネスパーソンに向けた教材を開発しており、必要なポイントを効率的に学習できます。

日本在住合格者の約3人に2人はアビタス卒業生です。アビタスでは無料の説明会を実施していますので、ぜひお気軽にご参加ください。

まずは無料の説明会にご参加ください。

※記事に記載の内容は2023年8月時点のものを参照しています。

合わせてお読みください

最近のエントリー

カテゴリから探す