本ウェブサイトでは、Cookieを利用しています。本ウェブサイトを継続してご利用いただく際には、当社のCookieの利用方針に同意いただいたものとみなします。

AbitusUSCPA合格者数7,752名
(2025年9月末時点)

03-3299-3330

合格者の声

監査についての包括的な勉強ができたことで、実務での業務理解が深まった。

監査についての包括的な勉強ができたことで、実務での業務理解が深まった。

TKさん

日系ヘルスケア関連企業 企画部門担当
学習期間:11ヶ月
卒業時役職:日系ヘルスケア関連企業 事業開発担当

  • 通信
  • 40歳代
  • 国内_通学圏
  • 会計経験有
  • サービス業
  • 自己研鑽
USCPA 合格時期 ・ 受験回数
  • FAR 91 2024年7月 1
  • AUD 83 2024年12月 1
  • REG 92 2025年2月 1
  • ISC 84 2025年10月 1回

USCPAを目指した理由

大学卒業後、金融機関に就職し事業法人向け営業と企画業務に従事し、その後に日系ヘルスケア関連企業に転職。転職当初はファイナンス関連業務(M&A、CVC)を担当していたが、その後に事業開発を担当。40歳を迎え、自身の今後のキャリアを考える中で、自身のバックグラウンドである会計、金融について包括的に勉強するために資格取得を決意。英語のスキルアップにつながる点と、国内の公認会計士や税理士の試験に比べて受験における自由度の高さからUSCPAの受験を決めた。

アビタスを選んだ理由・メリット

合格体験記や合格者のブログなどを調べる中で、アビタスの受講生が最も多かったので、実績があるという点とブログなどに載っている勉強方法などを参考にできると考えたため。

USCPAの学習を通じて得た事、メリット等

今まで長い時間をかけて勉強した経験がなかったので、続けられるか不安だったが、教材と模試などを活用して勉強のペースをつかめたことで合格にたどり着き、継続という観点で自信がついた。

また、監査についての包括的な勉強ができたことで、実務での業務理解が深まった。

名刺に記載したことで、面談の際に話題が増えた。

これからUSCPAを目指す方へのアドバイス等

まずは勉強する習慣をつけることが優先だと感じます。
私は朝少し早く起きて動画の授業を受けて、通勤列車内でMC問題を解いて、帰りの電車でも同じMC問題を解いて、帰ってから時間を取って次の動画の授業とMC問題を解く、というのを繰り返していました。

通勤電車の時間が片道30分程度だったので、朝と夜に1時間ずつ勉強時間を取ることで一日3時間の勉強時間を確保していました。
また、授業の動画も一コマの時間がそこまで長くないので、スキマ時間も見つけて少しずつ進めることが出来ました。

とにかくボリュームが多いので、全体を見てテンションが下がる前に、目の前の教材とMC問題を一つずつ解いてまず一周して、そこから何周もしながらTBS問題も解いて知識の定着を図ることが重要だと思います。

合格実績のAbitus業界No.1

USCPA合格への第一歩新試験制度の最新情報を今すぐ把握!

無料説明会予約

※説明会ご参加後、アンケートにご回答頂いた方全員にサンプルeラーニング、サンプル電子テキストをプレゼント!

個別カウンセリング予約(オンライン/お電話)

  • スクール、サービス内容の確認
  • 学習計画や勉強時間のご相談
  • 合格後のキャリア、進路相談
  • 申込み方法、教育訓練給付金、ローン情報の確認

専門アドバイザーが丁寧にお答えします

アビタスのUSCPAを
もっと詳しく把握したい方はこちら