本ウェブサイトでは、Cookieを利用しています。本ウェブサイトを継続してご利用いただく際には、当社のCookieの利用方針に同意いただいたものとみなします。

AbitusUSCPA合格者数7,336名
(2025年4月末時点)

03-3299-3330

合格者の声

法規や基準を自分で確認する癖が身につきました。

法規や基準を自分で確認する癖が身につきました。

じょーじさん


学習期間:1年6か月
出願州:グアム州
TOEICスコア:700点以上
卒業時役職:日系製造業経理

  • 通信
  • 20歳代
  • 国内_通学圏
  • 会計経験有
  • 製造業
  • 転職・就職
  • 700点以上
USCPA 合格時期 ・ 受験回数
  • FAR点数 94 / 1回 / 2020年
  • AUD点数 91 / 1回 / 2020年
  • BEC点数 88 / 1回 / 2020年
  • REG点数 94 / 1回 / 2021年

USCPAを目指した理由

もともと学習を決意したのは前職を退職して転職活動中でした。転職活動はぎりぎりコロナ禍前でしたが、前職では何もスキルが身についておらずなかなか内定をもらえない日々でした。無事内定はいただいたものの年収も低かったため、更なる転職と年収アップを実現するために内定承諾直後にUSCPA取得を決意いたしました。
数ある資格の中からなぜUSCPAなのかですが、もともと簿記2級を持っていたことと上場企業経理職の内定が出たこともあり、会計に関する資格で試験の難易度も高すぎず、でも確実に市場価値を高められる資格といえば何かを考えUSCPAを目指すことにしました。
USCPAなら米国基準ではありますが会計知識を身に着けることができますし、上場企業経理だと必ず監査対応もあるはずだと考えました。また最低限度の英語のリーディング力を身に着けることができることもUSCPAの魅力でした。日本の公認会計士も考えましたが、働きながら合格することがかなり大変であることからUSCPAにしました。

アビタスを選んだ理由・メリット

「USCPA」とネットで検索して最上部にアビタスのWebサイトが表示されていたためアビタスの存在を知りました。他の予備校で名前が有名なところもありましたが、無料説明会が直近で開催されるのがアビタスだったこと、合格者数実績一位だったこと、すぐに受からなくても5年間サポートを得られることを理由に決めました。
他の予備校の講義を受講したことも他の予備校の教材を使用したこともありませんが、アビタスを選んでいてよかったと思っています。受験条件の一つである単位取得もPCから簡単にテストを受けられましたし、教材の内容も必要十分だと思いました。ネット上では「アビタス教材だけでは範囲を網羅できない」「〇〇の科目は他の予備校の教材が必須」などという書き込みも散見されましたが、少なくとも私はアビタス教材だけで平均90点以上取れましたので(ちなみに各科目75点以上で合格です)、アビタスの教材だけで合格できると考えています。

USCPAの学習を通じて得た事、メリット等

4教科合格後、コロナ禍ではありましたがさっそく転職活動を始めました。1回目の転職活動(コロナ禍前)と比べても書類通過率はかなり高かったように感じました。最終的にはBig4アドバイザリー職に転職することになりました。転職して年収アップという学習開始時の目標は無事達成されました。
また、USCPAの学習を通じて勉強をすることに対する抵抗感がだいぶ減りました。プロフェッショナルファームでの面接では、だいたいどの法人からも「今後もずっと学習を続けていくことが必要」という話をされましたが、USCPAに合格するころには「言われなくても積極的に学習する」というマインドになるのではないかと思います。
最後に、USCPAの勉強を通じて法規や基準を自分で確認する癖が身につきました。例えばUSCPA試験ではリサーチ問題という形式の問題がありますが、これは実務上の不明点を調べるには基準書のどの部分を参照すればよいかを問う問題です。この問題の対策の一環として学習上の疑問点について自分で基準を確認するようにしておりましたが、実務でも不明点があったときに解説ブログのようなものだけではなく国税庁HPやe-Govなどを参照すること正確な情報を収集する癖が身につきました。

これからUSCPAを目指す方へのアドバイス等

USCPAの学習方法についてインターネットで検索すると多くの合格者がブログなどで勉強方法を掲載していることがわかります。「2回連続で正解した問題は絶対間違えないので解く必要はない」「テキストは一切読まずに問題集だけをひたすら繰り返す」「writingについては教材の模範解答をひたすら写経する」 など、ユニークな勉強方法を述べている方々もたくさんいらっしゃいます。
ただ、個人的には、どの勉強方法が絶対正しいというような正解はないと思っています。私は2回連続で正解した問題を3回目解いたら間違えたということが多々ありますし、テキストがないと全体像をつかむことができませんし、教材を模写する気力はありませんでした。
結局、自分の能力を理解したうえで自分に適した勉強方法を見つけることが大事だと思います。「自分も2回連続で正解した問題は今後絶対間違うことはない」と言い切れる人はそうした勉強方法を選択すればよいですし、そうでない人は別の勉強方法を見つけることが大事だと思います。

ここまで「自分なりの勉強方法を見つければよい」という話をしましたが一つだけ「私なりの勉強方法」をお伝えします。
問題集は何度も繰り返し解いてください。「回答を覚えてしまうので意味がない」という人がいますが、「正解となる選択肢」を覚えているため問題を繰り返したときに何も考えずにその選択肢を選んでいるような人はそうかもしれません。ここでポイントなのはたとえ正解となる選択肢を覚えていても、問題を解く際は「選択肢aは〇〇で・・・選択肢bは××なので・・・」などと自分の中で解説しながら解くことです。つまり正答を導くための思考プロセスを何度も繰り返すのです。
アビタスの問題集は他の洋書と比べると確かに問題数は少ないかもしれませんが、合格点を取るために必要な問題は網羅してあります。この問題集を自分の頭の中で解説しながら何度も繰り返し解いていくことで、合格に必要な力が身につくはずです。

合格実績のAbitus業界No.1

USCPA合格への第一歩新試験制度の最新情報を今すぐ把握!

無料説明会予約

※説明会ご参加後、アンケートにご回答頂いた方全員にサンプルeラーニング、サンプル電子テキストをプレゼント!

個別カウンセリング予約(オンライン/お電話)

  • スクール、サービス内容の確認
  • 学習計画や勉強時間のご相談
  • 合格後のキャリア、進路相談
  • 申込み方法、教育訓練給付金、ローン情報の確認

専門アドバイザーが丁寧にお答えします

アビタスのUSCPAを
もっと詳しく把握したい方はこちら