本ウェブサイトでは、Cookieを利用しています。本ウェブサイトを継続してご利用いただく際には、当社のCookieの利用方針に同意いただいたものとみなします。
本ウェブサイトでは、Cookieを利用しています。本ウェブサイトを継続してご利用いただく際には、当社のCookieの利用方針に同意いただいたものとみなします。
日系大手重工メーカー 営業 → BIG3監査法人内定
学習期間:1年10カ月
出願州:アラスカ州→ワシントン州
新卒入社時は、『営業として日本の高品質な製品を世界に展開し、日本のプレゼンスを向上させたい』と考えており、社会インフラ事業で高品質な製品群を有する大手日系メーカーに入社しました。
しかし入社後は決算業務、損益フォロー、短期経営計画策定を担う事業管理部門に配属となりました。
そこで会計領域に関する様々な業務経験を重ねるにつれて、『日本の製造業を財務会計や経営面から対外的に支援することで、間接的に日本のプレゼンス向上に貢献したい』と考えるようになりました。
そのような背景の中で実務経験との親和性や、専門性の向上、将来のキャリアチェンジという観点からUSCPAを取得するに至りました。
社会人でUSCPAを取得するのは、時間との戦いです。最小のエネルギーで如何にして合格するかが重要になります。
アビタスの教材は満点での合格よりも、75点~80点程度で合格することに主眼を置いており、頻出テーマに焦点を絞って教材開発されている点に魅力を感じました。
・基本的にはアビタスの教材を繰り返すことで合格点を取ることは可能。
→ただし、余裕があればWileyの問題集を購入して解くことがオススメ。
・徹底的にテキストを理解することが重要。
→しっかり理解をして、テキスト等に自分の考えや纏めを記入する。
・試験中、全然解けずに『終わった』と思っても諦めずに解けるところを精一杯解く。
→REGの試験が全然解けず、泣きそうでしたが分かるところを確実に記入しました。
最終的にギリギリの75点で合格できました。
・諦めなければ必ず報われる。
→諦めなければ絶対に合格できる試験なので頑張ってください!
・USCPAは簡単な試験ではない。
→日本の公認会計士と比較すると難しいですが、一般的には難関資格に該当すると思います。
※説明会ご参加後、アンケートにご回答頂いた方全員にサンプルeラーニング、サンプル電子テキストをプレゼント!
個別カウンセリング予約(オンライン/お電話)
専門アドバイザーが丁寧にお答えします
アビタスのUSCPAを
もっと詳しく把握したい方はこちら