本ウェブサイトでは、Cookieを利用しています。本ウェブサイトを継続してご利用いただく際には、当社のCookieの利用方針に同意いただいたものとみなします。

活躍できるフィールド

活躍のフィールド

CIA=内部監査人のためだけの資格なのか?

今、内部監査に携わっている方にとって、CIA資格が即戦力となるのは言うまでもありません。では、内部監査部門から離れてしまった方や、内部監査の経験が無い方にとって、CIA資格は役に立たないものとなるのでしょうか?もちろん、そんなことはありません。

CIAの学習で得る知識は、内部監査人だけでなく、ビジネスのさまざまなシーンで役立てていただくことが可能です。何よりもまず、CIAを通じて「経営者の視点」を養成することができます。例えば、有効な内部統制の維持に関しては、多忙な経営者に代わり、内部監査人が「経営者の視点」で評価を行うという構図になっております。CIAでは「どういう視点で内部監査を実施するのか」という点にフォーカスして学習します。つまり、CIAを通じて「経営者の視点」を身に付けることに繋がるのです。

また「経営者の視点」という観点においては、広範な知識も必要とされます。経営者が意思決定をするためには、経営管理に限らず、会計や財務など、幅広い知識が必要となります。

そのためCIAの学習領域には、内部監査だけにとどまらず、会計・ファイナンス・IT・経営戦略などといった経営者の「意思決定」の基礎となるビジネス知識も含まれているのです。

こうした特性から、経営スキルアップのため、もしくは、これまでのご経験を通じて得られた知識の集大成として、CIAにチャレンジされる方が数多くいます。もちろん、将来的に内部監査に携わってみたいと思われる場合「CIA取得=強い熱意の証明」につながります。「内部監査の専門知識+包括的なビジネス知識」が身に付く資格、それがCIAなのです。

CIA実務者インタビュー

CIA(公認内部監査人)資格を取得された方は、資格をその後のキャリアにおいてどのように活かしているのでしょうか?仕事観の変化などはあるのでしょうか?実際に実務にあたっている方をお招きしてインタビューした「CIA実務者インタビュー」コーナー始まります!

会社名・所属部署・役職は取材当時の内容です。

vol.6:20代、30代から内部監査人キャリアをスタートすることの可能性

小林 明日香さん
PwCあらた有限責任監査法人 ガバナンス・リスク・コンプライアンス・アドバイザリー部 シニアアソシエイト

CIA(公認内部監査人)合格時期:2020年
学習期間:約半年
ご経歴:
損害保険会社法人営業部門やリスクコンサルティング会社を経て2019年2月から現職。公認内部監査人(CIA)。

PwCグループのGRC(ガバナンス・リスク・コンプライアンス・アドバイザリー部)に在籍して、内部監査のアドバイザリー業務に従事している30代の小林さん。CIA(公認内部監査人)の学習を通じて内部監査に関する体系的な知識を得られたことで、実務におけるパフォーマンス向上を実感しておられます。「内部監査は20代、30代からでも始められる仕事です」と、若手にとっての内部監査とCIA取得の意義について語っていただきました。

vol.5:内部監査人としての土台を固める資格「CIA(公認内部監査人)

三永 敏浩さん
一部上場オンラインゲーム会社 内部監査室 室長

CIA(公認内部監査人)合格時期:2009年
学習期間:半年間
ご経歴:
関西大学法学部卒。ローランド株式会社情報システム部門、住宅設備機器メーカー法務部門などを経て2019年12月から現職。CIA(公認内部監査人)。

情報システム部門在籍時にJ-SOX(内部統制報告制度)プロジェクトに参画したところから内部監査の道を歩み始めた三永さん。現在は東証一部上場の老舗オンラインゲーム会社において内部監査室長を務めておられます。CIA(公認内部監査人)の取得は「その後の自分自身の業務におけるベースとして非常に役立っています」と、数多くの資格を取得してきた経験を振り返りながら内部監査について語っていただきました。

vol.4:日本の内部監査にグローバルスタンダードを

三角 光浩さん
日本ペイントホールディングス株式会社 監査部 監査室

CIA(公認内部監査人)合格時期:2009年
学習期間:1年半
ご経歴:
慶應義塾大学商学部卒。三井住友銀行監査部、総務部などを経て、2020年から現職。CIA(公認内部監査人)、CFE(公認不正検査士)。

2006年から銀行で内部監査キャリアをスタートし、中国現地法人で内部監査部門長を9年間務めるなど海外経験が豊富な三角さん。今は世界有数の総合塗料メーカーに移って内部監査をされています。「日本と海外の間には内部監査の地位と貢献度にギャップがある」と、内部監査のあるべき姿についてグローバルな目線で語っていただきました。

vol.3:内部監査人が持つべきプロフェッショナルとしての自覚

藤井 聡さん
株式会社スクウェア・エニックス・ホールディングス 監査室室長

CIA(公認内部監査人)合格時期:2015年
学習期間:2年
ご経歴:
大阪外国語大学(現在の大阪大学)外国語学部卒。三井住友銀行アジア部、グローバル・アドバイザリー部、監査部などを経て、2016年から現職。

銀行員としてのキャリアを歩む中、50代半ばで監査部に異動して内部監査に携わることになった藤井さん。今では世界有数のエンタテインメント・コンテンツやサービスを提供するゲームソフト開発会社において、4年にわたり監査室長を務めておられます。「サラリーマンとしての内部監査ではなく、内部監査のプロフェッショナルとして会社にいるというぐらいの意気込みが必要」と真っすぐな思いを語っていただきました。

vol.2:内部監査で重要なコミュニケーションの「軽さ」

成繁 新治さん
楽天株式会社 内部監査部 内部監査課 課長

CIA(公認内部監査人)合格時期:2007年11月受験、2008年1月内部監査人登録
学習期間:3ヵ月ほど
ご経歴:
東京大学大学院農学生命科学研究科修了。株式会社中央経済社旬刊経理情報編集部、独立系コンサルティング会社を経て、2009年より現職。

2007年に独立系コンサルティング会社に転職してから内部監査に携わり、10年以上の業務経験を持つ成繁さん。現在はさまざまなインターネットサービスを展開する楽天株式会社の内部監査部門に在籍し、監査チームのマネジメントを中心に行っておられます。「相手がオープンに話せるコミュニケーションの『軽さ』」をモットーに、チームメンバーと楽天らしい監査のあり方について、率直な考えを語っていただきました。

vol.1:会社の健全な成長こそが内部監査の喜び

鹿間 勇人さん
株式会社やる気スイッチグループホールディングス 内部監査室室長

CIA(公認内部監査人)合格時期:2011年5月
学習期間:2年間
ご経歴:
法政大学法学部卒。某小売業で小売り担当人事担当、2002年から某化粧品会社で人事グループ長、物流管理副センター長等を歴任。2015年から現職。

前職にいた30代、J-SOX適用プロジェクトから内部監査キャリアを歩み始めた鹿間さん。今ではフランチャイズを多く抱える教育グループにおいて、上場を視野に入れた内部監査の責任者を務めておられます。内部監査が裏方として支え「企業が健全に、右肩上がりで上がっている状態こそが喜び」と穏やかながらも自信に満ちた表情で語っていただきました。

公認内部監査人(CIA)受験を検討中の皆さまへ

吉永 雄介 氏(よしなが ゆうすけ)
PwCあらた有限責任監査法人
ガバナンス・リスク・コンプライアンス・アドバイザリー部
マネージャー
公認会計士・公認内部監査人(CIA)・公認情報システム監査人(CISA)・公認不正検査士(CFE)・公認AMLスペシャリスト(CAMS)

変化していく内部監査におけるCIA(公認内部監査人)資格の重要性

-高まる内部監査への期待
現在はVUCA(ブーカ)の時代と言われる通り、世の中の変化が急激かつ複雑で、将来の予測が困難になってきています。そんな状況に企業経営として対応していかなければならない中で、内部監査に対する社会の期待が高まってきていることを感じています。
例えば、企業に不祥事が発生すると、報道において「内部監査は機能していたのか?」という内容の指摘が行われるようになりました。このような指摘が出てくるのは、内部監査に対する期待が高まっているからこそと言えるでしょう。
私が所属しているPwCあらた有限責任監査法人(以下、PwCあらた)のガバナンス・リスク・コンプライアンス・アドバイザリー部(GRC)では、内部監査の全体を代行するアウトソーシングや、内部監査の一部を支援するコソーシング(共同業務受託)といったサービスを提供しています。また、この他に内部監査部門向けの研修サービスや各種アドバイザリー業務も提供しています。
日本企業では数年ごとに人事ローテーションが行われることが多く、新たに内部監査を担当する方が一定数存在するという事情もあり、この研修サービスに対するニーズは毎年堅調です。求められる水準も年々高くなっており、内部監査について体系的に学びたいという方が、今後より一層増えていくのではないかと考えています。

-求められる時代の変化への対応
急激に進む時代の変化に対応するため、内部監査部門にもさまざまな対応が求められています。まず、リモートワークが急速に導入されるようになり、内部監査部門自体もリモートワークに対応しなければならなくなりました。リモートでどのように内部監査を有効に実施していくのか、多くの内部監査人が直面した難しいチャレンジだったと思います。
内部監査の実践においては、例えば、リモートワークが各部門で取り入れられるにつれ、これまで物理的に行っていた「押印」というプロセスも、新しい進め方の検討が必要になりました。他にも効率化やデジタル化で新しいプロセスが生まれている業務があるでしょう。まさに、内部監査部門はその新しい業務プロセスに問題がないか確認をとっていくことになりますので、さまざまな業務改革について各部門から相談を受け、それに適切に対応していくことが求められるわけです。
GRCのアドバイザリー業務ではデジタル化の支援も行っており、ITツールの導入を提案することもあります。例えば前述の押印を省略する方法として、電子承認を行うワークフローシステムの導入を提案するといった形です。そんな中で最近実感しているのが、大量のデータを素早く分析してグラフィカルに表示するBIツール(ビジネスインテリジェンスツール)に興味を持つ企業が、徐々に増えてきていることです。今後は、デジタル化やデータ分析というところが急速に進んでいくことになるかもしれません。内部監査部門が信頼されるアドバイザーであり続けるためには、こういった時代の流れにしっかりキャッチアップしていくことが大切になるでしょう。

-CIA資格で広がる活躍の機会
近年の著しい社会変化の中で、企業経営の不確実性はますます高まっているといえます。そんな環境の中、内部監査に求められる期待値はどんどん上がっており、内部監査部門としてもパワーアップしていくことが欠かせません。そのための一つのツールとして有効なのがCIA(公認内部監査人)資格です。
私どものGRCではこのCIA資格を非常に重視しており、新しく加入するメンバーに対して取得することを強く推奨しています。既にCIA資格の取得をされている方であれば、転職についても有利な立場から進めていくことができるでしょう。内部監査に対して、ビジネス経験を豊富に積んだ人が行うものという印象をお持ちの方がいるかもしれませんが、PwCあらたのGRCでは若手も活躍中であり、いろいろなメンバーを数多く迎えています。
企業経営の重要な役割を担う内部監査の世界において、CIAの資格を生かしながら、活躍の場を広げてみませんか。