本ウェブサイトでは、Cookieを利用しています。本ウェブサイトを継続してご利用いただく際には、当社のCookieの利用方針に同意いただいたものとみなします。

卒業生の声

学んだ理論をそのまま使うのではない。実務経験に基づきカスタマイズする。

学んだ理論をそのまま使うのではない。
実務経験に基づきカスタマイズする。

高橋隆幸さん

  • 通信

そもそもどうしてMBA 取得を考えたのですか?

(1)海外のソフトウェアメーカーとのやり取りが多いのですが、やはり、そのメーカーの大抵の方々がMBAを持っていらっしゃるんですね。大きな影響を受け、自分も取得したいと考えました。

(2)現在の勤務先(海外ソフトウェアをエンジニアリングサービスと共に日本企業にライセンスをする会社)で、主に法務、マーケティング、予算管理、プロジェクト管理等広範な業務を担当しているので、MBAでの学びを通じてより知識を増やす必要があると思いました。また、将来的に会社のマネージメント層への昇格を経営陣に伝えられているため、実際のマネジメントの際に必要となる知識を、早めに習得しておくべきだと考えました。

(3)単純に勉強が好きなためです。アビタスにはUSCPA取得の際にもお世話になり、USCPA試験に合格してから次の勉強のネタを探していました。たまたまそのアビタスでMBAプログラムが始まることを知り、調べてみて良さそうだったのでMBA取得を考えました。MBA取得後は博士号取得も視野に入れて現在ストレートAを取れるよう頑張っています。

UMassMBAを選んだポイント

『AACSB認証』を取得している米国のMBAプログラムであることが一番の理由となります。個人的な見解となりますが、やはりMBAといえば「米国」のものというイメージを持っていました。また、基礎過程を英語・日本語両方で勉強できること、そしてコストパフォーマンスが高いことなども入学を決めた理由です。

MBAが、あなたの職場・今後のキャリアで、どう役に立つというビジョンを描いたか

会社で将来的に経営を任される流れとなっていることから、今学んでいることが役立つと考えています。上級過程でより高度な内容を学習する中で、さらにビジョンがクリアになってくるだろうと思います。

MBA の勉強をはじめる時に、周りの人に言われたこと。MBA入学を決意する経緯

上司にはMBAの勉強を始めるに際して、「知識を付けるのは良い。ただし知識偏重にはならないように気をつけろ」とアドバイスをいただきました。「そこを理解した上で学習ができるなら、是非MBAを取得して会社に貢献してくれ」と背中を押されました。

MBAでの高度な知識が、そのまま簡単に実務に当てはまるということはほぼないと私も考えています。学んだ理論をそのまま使うのではなくて、実務の経験があればギャップに気づくはずなんです。

それに基づきカスタマイズして現場で使う。そういうバランス力があって、初めて仕事で使えるわけですね。

MBA の科目で好きな科目(これまでの4 科目で)・その科目の勉強のエピソード

ビジネス財務分析です。USCPAの勉強で学んだ内容と重複範囲ですが、USCPAの学習内容よりさらに踏み込んだことを学べて、まさに「目から鱗」でした。

毎週の課題等は、楽をすればすることもできたのですが、手を抜かずきちんと予習・復習をしてから課題に取り組む姿勢を堅持したことで財務分析のレベルが相当上がりました。

アカウンティングがわかるというだけでなく、一つの財務指標が持つ意味を、様々な角度から検証できる能力がつくと本当に財務分析が楽しくなります!

MBAの勉強が今日までに、会社で生きた瞬間

「マーケティング基礎」で学んだことが今の私の業務でかなり効力を発揮しています。

既に述べた通りソフトウェアメーカーの多くの方々がMBAを持っていることから、マーケで学んだ知識をベースにマーケティングプランを一緒に練る際に、MBAレベルのフィールドで対等な議論をすることができ、素晴らしい戦略を練り、実行出来ました。

実際、最近かなり大きな案件をクローズすることができたのですが、マーケで学んだ知識に依るところが大きいです。

UMassMBAの勉強で、良い成績を取るためのコツ

「とにかく自分は誰よりも勉強をした時間が長いんだ」と言えるくらい勉強をしまくることです。今のところ何とか効果を発揮してくれています。あと大事なのは、徹底的に議論ができる仲間を早く見つけることです。私は幸運にもそういう仲間を早くに見つけることができ、午前2時くらいまで議論を繰り広げたこともありました。

UMassMBAを卒業したら、会社で活躍できるビジネスパーソンになりそうですか。

「知識を実務で使いこなすまでにはギャップがある」という視点を見失わなければ、活躍できると思っています。

予習・復習で実際に何時間勉強していますか?

月 3h
火 0h
水 3h
木 3h
金 2h
土 3h(授業時間除く)
日 12h(授業時間除く)

火曜日はNO STUDY dayと決めているので0時間です。マラソンにはまっているので、ずっと走ってます。

仲間達との交流はどのように行われていますでしょうか。

集まって勉強会をしたり、ランチへ一緒に行ったり、たまに飲みに行ったりしています。

また最近は、プライベートのメールアドレスを使ったメーリングリストのようなものも立ち上げましたので、そちらを使った交流も活発にしています。あとは、SkypeやFacebook等のSNSを使った交流もはかっています。

忙しいなかで、MBAを勉強していくコツはなんでしょうか。

仕事が忙しすぎて、正直何度か心が折れかけました。気合い以外で乗り切る方法が見つからなかったので、やはり気合いなのだと思います。

ただ、私は朝は必ず5時に起床するという習慣を持っているので、毎朝仕事を開始する前に勉強をする時間を確保することができています。

仕事から一日が始まると、その一日は仕事や会社によってコントロールされてしまう気がするんです。 逆に、早起きをして勉強やジョギングなど自分のしたいことが一日のスタートとなるなら、その一日の主導権を自分が握れ、有意義な一日を送ることができると信じています。

仲間との交流のなかで印象に残ったエピソード

既に述べてしまいましたが、朝の2時ころまで徹底的にSkypeで議論をしたことでしょうか。でも答えが出ない、みたいな(笑)。しかし、議論をし尽したことに意義があるのだと思います。

勉強でうまくいくためのコツ

とにかく人よりも多く勉強することでしょうか。あとは分からない点を後に残さないことも大事。とにかく変なプライドは捨て、自分が一番バカだと思って発言や質問をしまくること。講義中でも講義後でもかまわないので。これがとても大事なことだと思います。