本ウェブサイトでは、Cookieを利用しています。本ウェブサイトを継続してご利用いただく際には、当社のCookieの利用方針に同意いただいたものとみなします。

【特別イベント】不正の兆候の見分け方とは ~企業価値を守る内部統制の効果~ 【7/26(土) 11:00-開催】

  • 2025/07/01
  • ニュース

CIA188_C203_1200x628_GDNYDN_B_250712_250726.jpg

不正会計の実例からCIAの重要性を語る

近年毎年のように発生している企業の不祥事。
不正の防止と発見に役立つ内部監査においても、その調査手法を常にアップデートし、不正が発生しない仕組み作りを目指す必要があります。
またACFE(公認不正検査士協会)が毎年公表する"Report to the Nations"(職業上の不正に関する国民への報告書)によると、不正の発見手段の第2位「内部監査による発覚」となっており、企業価値を付加するうえでも重要視されています。

本講義では内部統制の実務家をお招きして、「不正の兆候の見分け方」「財務報告に関連する内部統制の理解」について不正会計の実例を交えて語っていただきます
ぜひ今後の内部監査業務の参考になれば幸いです。

こんな方にオススメ!

  • 既にまたはこれから内部監査業務に従事される方
  • 自社の内部統制、リスク管理強化を担当されている方
  • 企業価値を付加する立場にある経営幹部の方

ゲスト紹介

伊藤講師.png
伊藤 勝幸 氏
株式会社GALA 代表取締役、株式会社Legaseed 顧問
東洋大学非常勤講師、米国公認会計士(USCPA)・公認内部監査人(CIA)

1979年生まれ。
大学卒業後、米国シアトルの印刷物製造業に勤務。
日本に帰国後、2006年よりPwCあらた有限責任監査法人にて、金融機関に対する会計監査、自己資本比率規制監査、IFRS コンバージェンスアドバイザリー業務等を行う。
事業会社におけるコンサルティング業務や多くの企業研修も実施している。
著書に『50の英単語で英文決算書を読みこなす』(共著、中央経済社刊)。

イベント概要

開催日
7/26(土)
時間
11:00-12:00 オンライン特別講義
12:00-12:30 CIAの試験制度、受験要件、実務経験などについてご案内
実施形式
Zoomオンライン配信

お持ちのPC、スマホなどからご参加いただけます。
途中参加・途中退出も可能です。

定員
先着50名
参加特典

アンケート回答者には電子テキストサンプルをプレゼント!