本ウェブサイトでは、Cookieを利用しています。本ウェブサイトを継続してご利用いただく際には、当社のCookieの利用方針に同意いただいたものとみなします。
本ウェブサイトでは、Cookieを利用しています。本ウェブサイトを継続してご利用いただく際には、当社のCookieの利用方針に同意いただいたものとみなします。
例年3月は定期異動や期の変わり目に応じて、内部監査に関連するご相談を多くいただきます。
・新たに内部監査部へ異動となるため、内部監査業務の実態や必要な知識について詳細を知りたい
・現在、内部監査業務を行っているが、今後どのような知識やスキルが必要となるのか、具体的な話を聞きたい
上記のようなご要望にお応えして、本イベントでは、当校のOBであり、
内部監査人としてご活躍されている方、及び監査役室長としてのご経験をお持ちである方、2名をお招きします。
内部監査の現場での具体的な取り組みや、今後求められるスキル等についてお話いただきます。
新たに内部監査部に異動となる方から、内部監査人の方より現場の具体的なお話を聞きたいという方まで、
ぜひこの機会をご利用ください。
日程:2022年3月26日(土)
13:00-14:30 オンライン特別イベント
14:30-15:00 CIA講座説明会
実施形式:Zoomオンライン配信
参加無料・定員50名
①パネルディスカッション
・内部監査とはどのような業務であるか
・内部監査に必要な知識とスキルとは?
・CIAを取得した場合と取得しなかった場合の業務の違いとは?
・コロナウイルスの情勢を受けて、監査業務はどのように変化し、また今後どのように変化していくか
・これからCIAを目指す方へのメッセージ
②質疑応答
F様 総合商社 監査部
<プロフィール>
海外の石油・ガス等のエネルギー関連事業、投融資審査・管理業務、海外子会社マネジメント等を経て、2020年4月から監査部在勤。
人生100年時代を見据え、リスキリングを図るべく監査業務を志望し、CIA資格に挑戦すべく2020年4月下旬にAbitusで学習開始。
CIA資格勉強を行いつつ内部監査業務を行うことで、理論と実践の相乗効果で業務に好影響を及ぼすと共に
個人でも自信をもって業務に専念することが可能となった。
2021年1月のCIA資格取得後は、日本内部監査協会のCIAフォーラムに参加して視野を広げる活動を行うと共に、
汎用監査ソフトや更なる財務・経理関連の知識習熟を図るべく取組中。
K様 公的年金 資金運用部
<プロフィール>
金融機関職員。邦銀2行、格付会社勤務を経て約15年前に現在の邦銀に転職。
グループの証券会社、運用会社の役員を経験した後、公務員系の共済組合に出向し公的年金の資金運用に携わる。
2019年に監査役室長として出向先から銀行に戻る。
現在は別の公務員系共済組合に出向し、再び厚生年金等の資金運用業務に従事している。
監査役室では、監査役スタッフとして2年強、社内外の監査役を支えた。
CIA取得の目的は、専門スタッフとして監査役をサポートする能力を身に着けるため。
CIA取得により、ベテラン揃いの他社の監査役スタッフとのコミュニケーションに自信が持てるようになった。
(監査役スタッフが集まる会議などで名刺交換をするとCIA資格保有者が多い)
CIA取得後、ほどなくして異動になり、現在はアセットオーナーとして運用会社を介して投資先のモニタリングを行っている。
ESGへの対応が求められる中、従来のファイナンス理論中心のモニタリングからCIAの視点を取り込んだ
モニタリングを心がけるようにしている。