本ウェブサイトでは、Cookieを利用しています。本ウェブサイトを継続してご利用いただく際には、当社のCookieの利用方針に同意いただいたものとみなします。

CFEの全貌と価値を知る特別講義~全試験範囲ポイント解説~【オンライン体験講義 10/18(土)13:00-】

  • 2025/09/29
  • ニュース

CFE095_F108_1200x628_GDNYDN_251004_251018.jpg

こんな方にオススメ!

  • 自分にとってのCFEを取得するメリットを知りたい
  • 講義とその関連問題の解説も視聴して、CFE試験の難易度を確認したい
  • 学習内容が多岐に渡るので、学習ボリュームのイメージを掴みたい

不正対策専門資格、CFE取得の必要性は?

社会情勢が厳しくなる中で、企業がやむを得ず不正を行ったり、他者の不正に巻き込まれたりする危険性も高まっています。また、現代企業は多数の関係者が存在するので、不正が発生するリスクは常に存在します。

社会情勢が厳しさを増す中、企業の健全な発展を維持するために、CFEで得た知識を活用して、不正対策をしっかり行う必要性が高まっています。

全試験範囲ポイント解説講義を実施する理由は?

CFEはSection1からSection4までの4科目の試験です。各Sectionの学習内容は下記の通りです。

Section1 財務取引と不正スキーム
典型的な不正のスキーム(手口)を学習します。

Section2 法律
不正では、様々な法的な問題が生じるので、不正調査担当者は、ある程度の法律の知識を備えている必要があります。

Section3 不正調査
不正調査について、計画策定から報告書の作成まで学習するので、不正調査担当者が実際に行う業務のイメージを掴んでいただけます。

Section4 不正の防止と抑止
不正防止プログラム等を学習するので、不正防止対策に関しても学習していただけます。

今回、全Sectionの学習内容を解説する特別講義を開催しますので、CFEという資格の全体像を把握してご自身にとってのCFEという資格の価値をご確認したい、とお考えの方はぜひご参加ください。

不正対策に関する知識は、あらゆる業種・職種のビジネスパーソンにとって、必須の知識ともいえます。実際に、内部監査業務や不正対策業務に従事されていた方はもちろん、その他の業務に従事者されていた方が、CFEの学習で得た不正調査のスケジュールの立て方や面接理論などが、業務上で役に立ったとおっしゃっています。

今回の体験講義は、講義を行った後で関連問題の演習も行うので、講義を視聴して問題を解くという、学習の流れもご確認いただけます。

体験講義概要

■開催日時
10/18()13:00~15:00
※当日ご都合が合わない方も、1週間アーカイブ配信をご視聴いただけます。
※イベント終了後には、引き続き15:00~15:30で講座説明会を行います。CFE資格の特徴・試験制度・講座の内容など、一通りご説明します。イベント終了後にご予約なしで、そのままご参加いただけますので、説明会に参加されたことのない方は、ぜひご参加ください。


■形式
オンライン(Zoom)

■定員
先着50名

■参加費
無料

参加特典

eラーニング・サンプル講義動画をプレゼント