本ウェブサイトでは、Cookieを利用しています。本ウェブサイトを継続してご利用いただく際には、当社のCookieの利用方針に同意いただいたものとみなします。

合格者の声

CIAを学習することで、内部監査人としてのスキルというよりも「心得」を一番習得できたと思います。

CIAを学習することで、内部監査人としてのスキルというよりも「心得」を一番習得できたと思います。

Daisukeさん

日系企業製造業監査部門
学習期間:9ヶ月
卒業時役職:日系企業製造業監査部門

  • 通信
  • 40歳代
  • 国内_通学圏外
  • 監査経験有
  • 製造業
  • 現職で必要
CIA 合格時期 ・ 受験回数
  • PART1 / 2025年4月 / 1回
  • PART2 / 2025年4月 / 1回
  • PART3 / 2025年6月 / 1回

CIAを目指した理由

元々、10年程度財務経理部門で仕事の内容は変わりましたが勤務してきました。
その後、内部監査部門に異動となり、監査は受けたことはあるが行うことは未経験であること、マネージャーとしての異動であり適切な知識を持っておかなければいけないこと、それを短期間で習得しなければいけないこと、という背景があり、アビタスを活用して短期間でCIAを取得しようと考えました。

アビタスを選んだ理由・メリット

通信講座のコンテンツが充実しており、通学しなくても自宅でどの時間帯でも十分な学習が実施できると思ったためです。

CIAの学習を通じて得た事、メリット等

CIAを学習することで、内部監査人としてのスキルというよりも「心得」を一番習得できたと思います。これが自分にとっての羅針盤の様なものとなり、日々の業務で「こういう時はどのような方向性で行けばよい?」と迷ったときに役に立ちます。

これからCIAを目指す方へのアドバイス等

仕事をしながらであっても、少しの時間でもいいですが捻出する癖をつければ短期間で合格は可能だと思います。