本ウェブサイトでは、Cookieを利用しています。本ウェブサイトを継続してご利用いただく際には、当社のCookieの利用方針に同意いただいたものとみなします。

合格者の声

改めて体系的に学ぶことにより、基準の意図やあまり意識していなかった論点について、今一度認識を深めることができました。

改めて体系的に学ぶことにより、基準の意図やあまり意識していなかった論点について、今一度認識を深めることができました。

T.Yさん


学習期間:6ヶ月
卒業時役職:Big4コンサルティングファーム

  • 通信
  • 40歳代
  • 国内_通学圏
  • 監査経験有
  • 監査法人・会計事務所・コンサル会社
  • 現職で必要
CIA 合格時期 ・ 受験回数
  • PART1 / 2023年10月 / 1回
  • PART2 / 2023年11月 / 1回
  • PART3 / 2024年月 / 1回

CIAを目指した理由

現職コンサルティングファームで内部監査の外部評価者としてIPPF適合性評価を実施しています。グローバル内部監査基準への改定により、外部評価チームにCIA資格保持者が含まれることが明記されたため、CIA取得を目指しました。

アビタスを選んだ理由・メリット

過去USCPAもアビタスで取得したことと、国際資格取得の一番の大手であるため。

CIAの学習を通じて得た事、メリット等

実務上必要なため、CIA学習開始前に、既にある程度IPPFを理解していると思っていました。しかしアビタスで改めて体系的に学ぶことにより、基準の意図やあまり意識していなかった論点について、今一度認識を深めることができました。

また、クライアント(被評価企業)に対して外部評価者としての適格性を示すことができるようになりました。

これからCIAを目指す方へのアドバイス等