本ウェブサイトでは、Cookieを利用しています。本ウェブサイトを継続してご利用いただく際には、当社のCookieの利用方針に同意いただいたものとみなします。

合格者の声

学習内容はその日のうちからダイレクトに実務に利用でき、結果として業務の品質の向上を図れたことが最大のメリットと思います。

学習内容はその日のうちからダイレクトに実務に利用でき、結果として業務の品質の向上を図れたことが最大のメリットと思います。

オリオンさん

医療関連企業 内部監査
学習期間:8ヶ月
卒業時役職:医療関連企業 内部監査

  • 通信
  • 30歳代
  • 国内_通学圏
  • 製造業
  • 専門知識を身につける
CIA 合格時期 ・ 受験回数
  • PART1 / 2024年12月 / 1回
  • PART2 / 2024年12月 / 1回
  • PART3 / 2025年3月 / 1回

CIAを目指した理由

ある日突然内部監査担当に異動となり、その約2ヶ月後に資格試験の勉強を始めました。異動前は内部監査に関する知識は皆無で、異動後、業務を進める上では大抵IIAや日本内部監査協会の発信する情報を参考としていました。正確には、「知りたいことをリサーチすると、たいていそこに行き着くことに気づいた」と言うのが正しいと思います。そのレベルでのスタートでした。

そして同時に、「何やらIIAの認定資格としてCIAというものがあるらしい⋯」ということも気づきましたが、自分が受かることなど到底考えられず、あまり現実的な検討事項とは認識していませんでした。その折、当社の監査等委員から「CIA資格でも取得してみたら?」という(非常に気軽な)勧めがあり、数日後にアビタスの無料セミナーのDMをもらいました。無料なら⋯と申し込んだのが八野先生の無料お試し講義でした。かいつまんだ内容ではありましたが、「いま、自分が抱えているたくさんの疑問を解決してくれるのはこれだ」と直感的に思いました。

ただ、資格学校は初めてで自分が通うイメージがつかず、また資金面や時間面・体力面で悩みました。その一方、今のライフスタイルでは到底独学で資格取得は無理だとも確信していました。半月ほど悩み、そのあいだも日々疑問は発生し続けます。もう「これは必要な投資だ」と思い、アビタスのCIA講座に申し込みました。

アビタスを選んだ理由・メリット

オンデマンド型の講義や、無制限の質問サービスを2年間も提供していることなどがあげられます。

フルタイムの仕事に加えて2人の子供(保育園児)の育児もしていたため、時と場所を選ばない学習方法である点、また、いつ合格できるかも分からない状況であったので、比較的長い期間利用できる点が安心できました。

ほかにも、アビタスの発信する記事(内部統制や内部監査等に関するコラムのような記事)の品質が他と比較しても高いと感じたことも信頼できる点でした。

CIAの学習を通じて得た事、メリット等

学習内容はその日のうちからダイレクトに実務に利用でき、結果として業務の品質の向上を図れたことが最大のメリットと思います。

これからCIAを目指す方へのアドバイス等