本ウェブサイトでは、Cookieを利用しています。本ウェブサイトを継続してご利用いただく際には、当社のCookieの利用方針に同意いただいたものとみなします。

合格者の声

学習を通じて、内部監査の意義や価値を知ることができ部門が内部監査に係る外部評価を受けた際に、評価人との遣り取りやその評価について理解できた。

学習を通じて、内部監査の意義や価値を知ることができ部門が内部監査に係る外部評価を受けた際に、評価人との遣り取りやその評価について理解できた。

徳光士朗さん

㈱大林組内部統制監査室
学習期間:2年
卒業時役職:㈱大林組内部統制監査室

  • 通信
  • 50歳代
  • 国内_通学圏
  • 監査経験有
  • その他
  • 自己研鑽
CIA 合格時期 ・ 受験回数
  • PART1 / 2024年2月 / 2回
  • PART2 / 2023年11月 / 1回
  • PART3 / 2025年3月 / 5回

CIAを目指した理由

自己研鑽及び会社からの奨励のため。

アビタスを選んだ理由・メリット

CIA試験での実績が一番があるため、会社がアビタスに申し込んだ。

CIAの学習を通じて得た事、メリット等

部門が内部監査に係る外部評価を受けた際に、評価人との遣り取りやその評価について理解できた。

これからCIAを目指す方へのアドバイス等

CIAの学習を通じ、内部監査の意義や価値を知ることができ、監査業務の質の向上を図ることができると思うが、そのためには根気よく学習することが必要です。