本ウェブサイトでは、Cookieを利用しています。本ウェブサイトを継続してご利用いただく際には、当社のCookieの利用方針に同意いただいたものとみなします。
本ウェブサイトでは、Cookieを利用しています。本ウェブサイトを継続してご利用いただく際には、当社のCookieの利用方針に同意いただいたものとみなします。
凸版印刷株式会社 経営監査室
これまで、技術系の業務に携ってきましたが、2014年4月に勤務している会社内で経営監査室に異動しました。
監査業務を担当する上で、CIA資格を取得し、継続的に専門能力を開発・維持することで、自分自身の業務品質をよりよいものにしたいという思いからこの資格を取得しようと思いました。
通学で学習したかったので、職場と自宅に近い八重洲に学校があったことがアビタスを選んだ理由の一つです。
加えて、最初に説明を聞きに行った際に親切、丁寧に公認内部監査人について説明頂いたこと、その時、見せていただいたテキストが分かりやすいと思えたことがアビタスを選んだ大きな理由です。
また、アビタスのメリットとして、授業が非常に分かりやすかったということです。
講師の方の説明が丁寧で重要な部分を繰り返し説明してくださったということです。
そして、キーワードにマーカーを引くという指示や参照するべき他のページ数の記入がすべての授業で徹底されており、これが後で復習していく上で非常に役に立ちました。
まず、CIA資格認定試験のための学習は、監査の全体的な知識とその業務の手順を修得する非常に有意義な機会であると思います。
また、CIA資格保有者となることで内部監査能力を向上・発展させるための継続的専門能力開発が責務とされるので、試験合格後も自分自身の業務品質を常に向上させることができると思います。
さらにCIA資格認定試験は、内部監査人の能力の証明と向上を目的とした世界水準の認定制度であるため、CIAは業務に精通したプロフェッショナルとして信頼を得られる資格だと思います。
私自身が行った学習は以下の通りです。
① 基本的には授業にほとんど出席しました。そして、仕事の都合等で出席できなかった授業はDVDで学習しました。
② 授業を一通り受け終えた後に、テキストをPart1,2,3とも2回朗読しました。自分で読み上げる声を自分で聞くことにより五感を使って記憶がより定着できたような気が個人的にはしております。
③ Part3については、朗読に加えて、テキストの内容をノートにまとめました。B5判ルーズリーフ両面で20枚程度です。
まとめノートを作った後、繰り返しそれらを見直すということではなく、まとめるという作業によって自分自身の理解を整理したという意味合いが大きい作業でした。
④ 上記の�@~�Bの後で、MCカードに取り組みました。Part1,2,3とも初回の本試験の前に全問、5回繰り返しました。
繰り返しの後半においては、正解の選択肢の理解だけでなく、不正解の選択肢がなぜ不正解であるのかということの理解も心がけました。
尚、Part2は一度不合格となりましたので、再試験に向けて、Part1,2のMCカードを更に3回繰り返しました。
この模擬試験では、MCカードと全く同じ問題も数多く出題されていますので、それらは瞬時に正解することができます。
一方、本試験はほとんどが初見となる問題です。
したがって模擬試験の結果が合否の境目である場合は、本試験での合格は難しいと思われます。(私自身、Part2の模擬試験は76点で、本試験では不合格となりました。)
また、模擬試験にはMCカードにはなかった問題も多く、知識の補強に大いに役立つものでした。
上記の学習を2014年6月より開始し、受験結果は以下の通りでした。
2014年12月 Part1合格、Part2不合格
2015年 4月 Part3合格
2015年11月 Part2合格(2015年5月~9月は都合によりCIA学習中断)
最後に、公認内部監査人を目指そうとする目的は皆様それぞれだと思いますが、私自身、これまでの経歴とは異なる内部監査という業務を行うにあたり、監査の全体的な知識を修得するために、非常に有意義な学習だと思います。
そして、当資格は監査業務に携われる方にとって自身の業務品質を継続的に向上させるものであると思います。