本ウェブサイトでは、Cookieを利用しています。本ウェブサイトを継続してご利用いただく際には、当社のCookieの利用方針に同意いただいたものとみなします。

合格者の声

CIA取得をアピールできたことが、監査部署へ異動をかなえる最後の決め手となった。

CIA取得をアピールできたことが、監査部署へ異動をかなえる最後の決め手となった。

S.Iさん

日本製鉄(株)内部統制・監査部
学習期間:10ヶ月
卒業時役職:日鉄鋼板(株)東日本製造所総務部市川総務労働課長

  • 通信
  • 50歳代
  • 国内_通学圏
  • 監査経験無
  • 製造業
  • 希望部署異動
CIA 合格時期 ・ 受験回数
  • PART1 / 2021年8月 / 1
  • PART2 / 2022年1月 / 2
  • PART3 / 2022年2月 / 2

CIAを目指した理由

・新卒で入社し25年勤めた会社が吸収合併という形で無くなり、キャリアが不透明になったこと
・総務、経理、人事など経営管理部署で積んできた経験が、監査に活きると思ったから
社内、若しくは転職先で監査業務に従事する証明としてCIA取得を決意

アビタスを選んだ理由・メリット

一般教育訓練給付制度が利用可能であることを紹介されたから

CIAの学習を通じて得た事、メリット等

CIA取得をアピールできたことが、監査部署へ異動をかなえる最後の決め手となったと思います。

これからCIAを目指す方へのアドバイス等

各々勉強スタイルが有り、合うか合わないかは人それぞれだと思いますが、私は講師の最新の録画講義を見返したことが合格の鍵だったと思っています。4月から7月の間に受講を一度終え、テキストやMCカードを黙々と繰り返してPart3を同年12月に受験しましたが、539点という箸にも棒にもかからない点数で玉砕しました。そこでもう一度最新の録画講義を見返しキーポイントを把握し翌年2月に再受験したら合格し、CIAとなることが出来ました。
各Part受験した後に合格の手応えなど感じることは一度も無かったので、結果として自分に合う勉強法が見つかってよかったと思います。受験する皆さんも暗中模索のような心境かもしれませんが、合格するやり方は人それぞれ、皆さんの早期合格を祈念しております。