本ウェブサイトでは、Cookieを利用しています。本ウェブサイトを継続してご利用いただく際には、当社のCookieの利用方針に同意いただいたものとみなします。

合格者の声

不正やリスクマネジメントに関わる分野への興味が沸いて実践できたことは大きなメリットだと思います。

不正やリスクマネジメントに関わる分野への興味が沸いて実践できたことは大きなメリットだと思います。

谷藤さん


学習期間:5ヶ月
卒業時役職:コンタクトセンター

  • 通信
  • 50歳代
  • 国内_通学圏
  • 定年後を見据えて
CFE 合格時期 ・ 受験回数

【 Section1】 1回
【 Section2】 1回
【 Section3】 1回
【 Section4】 1回

CFEを目指した理由

以前は社内の監査室に異動したいと思いCIAを目指していましたが、part1しか受からず現職場に異動となったため、断念しました。ただ、リスクマネジメントへの興味は続いていたためと定年後のことを考え、CFEを目指そうと考えました。

アビタスを選んだ理由・メリット

元々、CIAではお世話になっていたので、アビタスでCFEの存在を知りました。なのでそのまま、アビタスで受講させていただきました。メリットはweb上の教材が充実している事です。

CFEの学習を通じて得た事、メリット等

CIA以上の広範な分野だと感じましたが、法律や犯罪、会計などいろいろな知識が学べると思いました。特にpart4はCIAの内容を多く含んでおり、以前の勉強がかなり役に立ちました。

CIA,CFEを通じて特に会計の知識が重要だと感じることができ、会計分野への興味も強くなってきました。今まで会計の知識はほぼなかったのですが、CFEの合格をきっかけに簿記3級にチャレンジして、CFE合格後の2ヶ月後に簿記3級も合格しました。今は2級にもチャレンジしております。このような形で不正やリスクマネジメントに関わる分野への興味が沸いて実践できたことは大きなメリットだと思います。

これからCFEを目指す方へのアドバイス等

アビタスの教材とMC問題を3周ほど繰り返せば合格でき資格だと思います。独学だと、勉強する範囲がかなり広範なため苦労するかと思います。