本ウェブサイトでは、Cookieを利用しています。本ウェブサイトを継続してご利用いただく際には、当社のCookieの利用方針に同意いただいたものとみなします。

合格者の声

CISAの学習を通じて情報セキュリティ関連の知識を習得できたことは有意義だった。

CISAの学習を通じて情報セキュリティ関連の知識を習得できたことは有意義だった。

谷口 覚さん


学習期間:1年
卒業時役職:ニッセイ情報テクノロジー株式会社 監査部長

  • 通信
  • 50歳代
  • 国内_通学圏
  • 監査経験有
  • 情報・通信
  • 専門知識を身につける
CISA 合格時期 ・ 受験回数

2025年2月 1回

CISAを目指した理由

アビタスを受講してCIA(公認内部監査人)を取得し、仕事を通じて情報処理関連の資格をいくつか取得していたため、両者が重なるシステム監査関連の資格取得は比較的容易であろうと考え、CISAの取得を目指した。CISAに対する社会的評価が高いことも取得を目指した理由である。

アビタスを選んだ理由・メリット

CIA(公認内部監査人)取得の際にアビタスにお世話になり、テキストやMC問題の使い易さや有効性を実感していたため、CISAでも同様であろうと考えアビタスを選択した。

CISAの学習を通じて得た事、メリット等

CISA、情報処理関連の資格の取得を通じて監査関連知識と情報システム関連知識をある程度取得していたが、CISA取得には情報セキュリティ関連の知識を補う必要があったCISAの学習を通じて情報セキュリティ関連の知識を習得できたことは有意義だった。

これからCISAを目指す方へのアドバイス等

アビタスでは受講者からの質問に答える「質問教室」と呼ばれるオンライン講義が定期的に開催されており、2022年度4月からのアーカイブをすべて視聴し、講義資料も読み返して理解することで、得点力が飛躍的にアップしました。「質問教室」の活用を是非ともお薦め致します。

また、情報セキュリティ関連の知識を習得するには、市販の情報処理安全確保支援士の教材も併用して学習すると、知識が広がり理解が深まります。