本ウェブサイトでは、Cookieを利用しています。本ウェブサイトを継続してご利用いただく際には、当社のCookieの利用方針に同意いただいたものとみなします。

よくあるご質問

皆様から、よくいただくご質問についてお答えいたします。
解決しない場合は「お問い合わせ」よりお気軽にご質問ください。

学習について

合格までには、どれくらいの学習時間が必要になりますか?
当校のカリキュラムにて学習いただいた場合、最短で250時間・5ヶ月程度の学習で合格が可能です。
監査に携わっていますが、ITバックグラウンドではないため、学習するのが不安です。
内部監査従事者で、システム監査の重要性を感じながら自身のIT知識に不安を持っていらっしゃる方で、受講される方が多数を占めます。そのためそういった方にも理解できる様な講義を行っております。またCISA試験でIT・IT技術自体を問われることは基本的にはありません。
支払い方法は現金のみですか?
現金でのお支払い以外に、ローンまたはクレジットカードご利用いただけます。
IT業務に従事していて監査に携わっていない場合に、CISAを取得する意義はありますか?
CISAを取得することにより、リスクの観点から情報システム業務を再構築することができます。また社内における情報システムの位置づけや重要性をきちんと認識できるので、情報システム業務自体のレベルアップが図れます。

試験について

受験の手続き方法を教えてください。
ISACAのHP上で英語で手続きを行う必要がありますが、受講生の方には日本語での手続きマニュアルをご用意しています
どのような職種の方が受験していますか?
試験を受ける方の職種は多岐にわたりますが、情報システム関連企業や監査法人、会計事務所等にお勤めの方が多いようです。
CISA(R)(公認情報システム監査人)を取得することのメリットを教えてください。
CISA(R)(公認情報システム監査人)は情報システム監査およびコントロールの専門資格としては、最も長い歴史を持ち、かつ、最も国際的に普及してる資格ですので、情報システム監査の専門家としてグローバルに通用します。また、国内でも、日本版SOX法の導入以降、金融や情報システム関連企業、監査法人、会計事務所でのニーズも高まっています。

資格認定について

継続教育(CPE)の要件をどのように満たせばよいですか?
研修会・セミナー・コンベンションの参加や、講義を受けてCPEを獲得する場合が一般的ですが、この場合は50分で1CPEとなります。
ISACA®の個人会員になると、月例会や有料・無料の研修会・講習会に参加する等、様々なCPE獲得手段が付与されるので、ISACA®の個人会員になることはお勧めです。またアビタスでもCPE対象となる実務家向けの講座をご用意しています。
継続教育義務を満たし続けられるか不安です。
継続教育義務を満たし続けるのが難しい状況になった場合、休眠制度を利用して、Non-Practicing Statusの申請をすることで、継続教育義務が免除されます。CISA管理手数料を支払い続ける限りは無期限でNon-Practicing Statusを維持できますが、この間CISAの称号は使用できません。