本ウェブサイトでは、Cookieを利用しています。本ウェブサイトを継続してご利用いただく際には、当社のCookieの利用方針に同意いただいたものとみなします。

11/5(水) 18:00~【オンライン特別イベント】今さら聞けないIFRSとJGAAPの違い

  • 2025/10/15
  • ニュース

IFRS160_R128_1200x628_GDNYDN_251022_251105.jpg


IFRSとJGAAPの違いを「きちんと理解している」と自信を持って言えますか?

グローバル化が進む中で、IFRS(国際財務報告基準)を適用・検討する日本企業が年々増加しています。 経理・財務・監査・経営企画など、国際会計の基礎理解を深めたい方はぜひこの機会にスキルアップしましょう!しかし、実務の現場では「JGAAPとの違いがいまいち整理できない」「具体的にどこが変わるの?」という声も少なくありません。

・今まで何となく実務を行っていた
・実は違いはよく分かっていない
・理解していると自信を持って言えない

本イベントでは、IFRSとJGAAPの価値観や、財務諸表に現れる違いIFRSとJGAAPで差がある減損損失など、幅広く皆様のご不明点にお応えいたします。
経理・財務・監査・経営企画など、国際会計の基礎理解を深めたい方はぜひこの機会にスキルアップしましょう!

アジェンダ

IFRS適用企業増加の背景


Topic1 JGAAPとIFRSの価値観の違い
Topic2 財務諸表に現れる大きな違い
Topic3 こんなに変わるの?減損損失

アジェンダは変更になる可能性がございます。

こんな方におすすめです

・IFRSの学習に興味がある方
・日本基準とIFRSの違いに関して知識不足を感じている方
・IFRS講座のクオリティを確認されたい方
※当日参加をして、アンケートに回答いただくとIFRSの講座サンプルをプレゼント!

開催日程

開催日
11/5(水)
時間
18:00-19:30
実施形式
Zoomオンライン配信

カメラマイクOFFにてご参加いただきます。

途中参加・途中退出も可能です。

講師紹介

professor_ito.jpg
伊藤 勝幸 氏
株式会社Legaseed 取締役CFO
東洋大学非常勤講師
米国公認会計士(USCPA)・公認内部監査人(CIA)

<プロフィール>
1979年生まれ。大学卒業後、米国シアトルの印刷物製造業に勤務。日本に帰国後、2006年よりPwCあらた有限責任監査法人にて、金融機関に対する会計監査、自己資本比率規制監査、IFRS コンバージェンスアドバイザリー業務等を行う。事業会社におけるコンサルティング業務や多くの企業研修も実施している。著書に『50の英単語で英文決算書を読みこなす』(共著、中央経済社刊)。

10/31(金)まで入学金(11,000円)OFF+電子テキスト(12,100円)無料!
さらにIFRS講座申込みでIFRS検定試験1回無料受験可能!
IFRS153_R125_1200x628_GDNYDN_251001_251031.jpg