本ウェブサイトでは、Cookieを利用しています。本ウェブサイトを継続してご利用いただく際には、当社のCookieの利用方針に同意いただいたものとみなします。

合格者の声

CISAの受験勉強を通じて、情報セキュリティ全般に関する基本的知識を得ることができたと思います。

CISAの受験勉強を通じて、情報セキュリティ全般に関する基本的知識を得ることができたと思います。

やかましい仔犬さん


学習期間:1年半
卒業時役職:日系自動車メーカー 海外現地法人取締役

  • 通信
  • 50歳代
  • 海外
  • 監査経験有
  • 製造業
  • 専門知識を身につける
CISA 合格時期 ・ 受験回数

2024年7月 2回

CISAを目指した理由

2019年にCIA資格を取得し、内部監査業務に従事していましたが、2022年にオーストラリア現地法人に出向することとなり、同現地法人にてCISO(最高情報セキュリティ責任者)に任命されました。CISOとして社内の情報セキュリティ委員会の議長を務めることもあり、情報セキュリティに関連する一定の知識を持たないと現地メンバーと十分な議論ができない為、ISACAが管轄する諸資格の取得を検討しましたが、CISAであれば同じ監査関連ということでCIA取得において得た知識をある程度生かして受験対策を進めることが可能と考えて、CISA受験を決めました。

アビタスを選んだ理由・メリット

CIAの受験対策の際にアビタスの通信コースを利用し、教材の内容等、品質の高さは十分に理解していた為、CISA受験対策においても迷うことなくアビタスの通信コースを利用することに決めました。テキストは試験の出題範囲がコンパクトに整理されており授業動画で講師の方が解説してくれるポイントを必要に応じて自分で書き加えることによって、試験前の復習において大変有効活用できました。また、MC問題集はスキマ時間を有効活用して取り組むのに適しており、間違えた問題ができるようになるまで、3周繰り返しました。

CISAの学習を通じて得た事、メリット等

CISAの受験勉強を通じて、情報セキュリティ全般に関する基本的知識を得ることができたと思います。オーストラリア現地法人でCISOとして、情報セキュリティ委員会の議長を務める等、社内メンバーと議論する機会が多々ありましたが、そのような議論に耐えうる知識のベースが確保できたと思います。また、現地会計事務所、監査コンサルティングファーム等、社外の関係者と打ち合わせする機会も多くありましたが、CISA資格(及びCIA資格)を保有していることで、先方とのコミュニケーションがスムースに進められる場面がありました。

これからCISAを目指す方へのアドバイス等

テキスト、授業動画、MC問題集、WEBプラクティス等、利用できる教材は繰返し徹底的に活用すべきだと思います。

様々なタイプの問題を経験しとくことにより、実際の試験の際にどのようなタイプの問題が出題されても落ち着いて対応することが可能になります。