本ウェブサイトでは、Cookieを利用しています。本ウェブサイトを継続してご利用いただく際には、当社のCookieの利用方針に同意いただいたものとみなします。

合格者の声

体系的に学習することによりITの全体像の他、IT監査全体の概略を把握できたのがメリットです。

体系的に学習することによりITの全体像の他、IT監査全体の概略を把握できたのがメリットです。

堀内 幸子さん

日系製造業 監査部
学習期間:5ヶ月
卒業時役職:日系製造業 監査部

  • 通信
  • 40歳代
  • 国内_通学圏
  • 監査経験有
  • 製造業
  • 専門知識を身につける
CISA 合格時期 ・ 受験回数

2024年4月 1回

CISAを目指した理由

学習時にERPシステムを含むIT監査を担当しており、IT監査の体系的な知識を身につける必要がありました。監査開始時はCIAの学習中だったのでCISA学習の時間は取れなかったのですが、当初計画よりも早くCIAに合格し時間ができたのと、CIAと連続してCISAを受験するのは大変学習効率が良いため、私にとって目指さない理由はありませんでした。

アビタスを選んだ理由・メリット

既にアビタスでCIAの講座を受講して合格しており、良さを実感していたため、CISAも継続して受講しました。試験対策だけでなく実務にも生かせる教材や、質問のフォロー体制が充実していると感じました。

CISAの学習を通じて得た事、メリット等

体系的に学習することによりITの全体像の他、IT監査全体の概略を把握できたのがメリットです。

これからCISAを目指す方へのアドバイス等

試験に合格するためには「なんとなく知っている」「聞いたことがある」レベルではなく、理論を踏まえて自分の言葉で語れ、議論できるまで理解の深度を上げる必要があります。

理解の深度を上げるのは思ったより簡単でないかもしれませんが、計画的に学習すれば確実に達成できる程度の難易度であり、業務にも極めて役立つのでやる価値はあります。

合格後のキャリアの広がりを楽しみに学習されることをお勧めいたします。